都立大学萩尾歯科クリニック
                   
  • 都立大学萩尾歯科クリニックの診療予約電話番号:0364595865
  • 都立大学萩尾歯科クリニックWEB診療予約
  • 都立大学萩尾歯科クリニックメール相談

【診療時間】10:00~13:30/15:00~19:30(土日 10:00~13:30/15:00~18:30) 休診日/祝日・日曜(一部休診)

歯周治療

歯を失わないための歯周治療

ほとんどの人がかかってしまう歯周病

歯を失う原因となる歯周病

歯周病は、歯周組織(歯ぐきや骨)が歯周病菌に感染することによって引き起こされる感染症です。しかし、この歯周病菌と言うのは、ほとんどの人のお口の中にある常在菌です。口腔内の環境が悪かったり、抵抗力が落ちていると、歯周病菌が繁殖し、歯周病を発症します。成人の約80%は、軽度の歯肉炎から重症の歯周病も含め、なんだかの問題を抱えていると言われています。

歯を失う原因となる歯周病
歯周病の進行イメージ

歯周病の症状

  • 歯磨きをすると歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが赤っぽい、腫れている
  • 朝起きると口の中がねばねばする
  • 歯を磨いても口臭が気になる
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 歯が伸びてきた(長くなった)気がする
  • 歯がぐらぐらする
  • 歯ぐきから膿がでる

歯周病は自覚症状を感じにくく、静かに進行していく病気です。痛みが出たときにはすでに重症化していることも多く、手遅れになってしまうことがあります。1つでも当てはまる症状がある方は、受診をおすすめします。

歯周病の原因

  • 歯の清掃不良(歯垢、歯石)
  • かみ合わせによる負担
  • 不適切な歯科治療
  • 喫煙
  • 糖尿病などの全身疾患
  • 食生活
  • 妊娠などによるホルモンバランスの変化

歯周病の原因は歯垢(プラーク)です。
歯並びが悪い部分や、被せ物が合っていない部分などには歯垢が溜まりやすく、歯周病になりやすくなってしまいます。その他、喫煙や食生活、全身疾患やホルモンバランスの変化も歯周病を進行させる原因となります。

歯周病が及ぼす悪影響

  • 口臭
  • 歯がぐらぐらして噛めない
  • 重症化すると歯が抜けてしまう
  • 糖尿病を悪化させる
  • 動脈硬化・心臓病・脳梗塞のリスク
  • 早産・低体重児出生のリスク

歯周病はお口の中に悪影響を及ぼすだけでなく、動脈硬化を引き起こし、心臓病や脳梗塞を引き起こす原因にもなります。特に糖尿病との関係は深く、歯周病が進行すると糖尿病も悪化することが分かっています。

歯周外科治療

歯周外科手術

歯周外科手術
通常の歯周病治療だけでは歯周病の原因となる歯ぐきの中の歯石や感染組織が除去しきれない場合や、重症化した歯周病には歯周外科手術を行います。

フラップ

フラップ
歯ぐきを剥離し、歯根部分や、骨を目視しながら歯石や感染組織の除去を行います。必要に応じて、歯槽骨形成や、歯肉形成も行います。

フラップ前
フラップ前
フラップ後
フラップ後

歯周治療におけるエムドゲインと人工骨を用いた再生療法

歯周治療における再生療法
歯周病によって破壊され、失われてしまった歯周組織(歯槽骨、歯根膜、セメント質、歯肉)を歯周組織の再生を誘導する材料(エムドゲイン)を使い、再生を促します。歯周組織再生誘導療法は通常の歯周治療や歯周外科手術と組み合わせて行われます。
エムドゲインは主成分に、歯が生えてくるときに重要な働きをするタンパク質の一種を含んでいます。感染組織を除去した歯根部にエムドゲインを塗布することによって、歯が生えてくるときと同じような環境を作り出し、歯周組織の再生を促します。

再生療法症例

骨吸収が多いため、歯周基本治療後、エムドゲインによる再生療法を行った症例

再生療法前 再生療法前
再生療法前
再生療法後 再生療法後
再生療法後

治療例

治療期間
6ヶ月(歯周基本治療も含めた期間)
治療回数
1回(歯周外科の回数です、歯周基本治療は口腔内の状況に応じて回数が変わります)
治療内容・費用
8万円×1歯=8万円(税別)(本数に応じて変わります)

上記は保険適応外になります。(2019年1月現在の価格)

メリット

  • 歯周病でなくなった骨を再生させる事により、歯を失うリスクを少なく出来る

デメリット

  • 外科処置が必要

戻る