都立大学萩尾歯科クリニック
                   
  • 都立大学萩尾歯科クリニックの診療予約電話番号:0364595865
  • 都立大学萩尾歯科クリニックWEB診療予約
  • 都立大学萩尾歯科クリニックメール相談

【診療時間】10:00~13:30/15:00~19:30(土日 10:00~13:30/15:00~18:30) 休診日/祝日・日曜(一部休診)

Dr.HAGIO's 歯科ブログ

抜けた歯を再植するための適切な歯の保存方法

【監修・執筆】 萩尾 信輔
【監修・執筆】 萩尾 信輔 都立大学HAGIOデンタルクリニック院長・歯科医師

今回は、『歯医者が伝える、転んで顔をぶつけた時の対処法』でも少し触れましたが、事故などで歯が抜け落ちてしまった場合に、その抜けた歯をどのように保存しておくと、再植する際に有利なのかをお話したいと思います。

 


歯の再植とは


一度抜けてしまった歯を元の位置に戻すことによって、再度、歯として機能させる処置の事をいいます。

一度抜け落ちてしまった歯も条件が良ければ、再度使える可能性が十分にありますので、諦めずに歯をお持ちの上、なるべく早く歯科を受診して下さい。

再植を可能にするための条件については『歯医者が伝える、転んで顔をぶつけた時の対処法』を参考にして下さい。

特に、永久歯や幼若永久歯(歯の根が完成していない永久歯)は再植に使えますので探してお持ち下さい。

乳歯においては原則的に再植は行いませんが、限定的ではありますが乳歯を再植できる条件もありますので、詳しくは別の記事にてお話させて頂ければと思います。


抜けた歯の適切な保存方法


まずは乾燥させない事が重要になります。
なぜなら、再植の際に重要な歯根膜と呼ばれる組織が乾燥に非常に弱く、歯が抜けてから18分が経過すると、歯根膜の生存率が落ちるという報告がある為です。

また、歯が汚れている場合には、歯の根っこを触らないように心がけながら、出来れば保存液で洗い流し、乾燥させないように保存液に浸けておきます。


保存液、及び保存液として代用できる物


最も適している保存液

HBSS(Hank’s Balanced Salt Solution)
ティースキーパー『ネオ』


身近な物で最も良い保存液

冷たい牛乳


上記以外の物で好ましい保存液

生理食塩水


保存液がない場合

ラップで覆う


上記の全てがない場合

ミネラルウォーター
浄水器を通した水


出来れば避けたい保存液

水道水


保存液の効果


HBSS(Hank’s Balanced Salt Solution)

平行塩溶液と言われる、実験等に使われる細胞を生理学的なpH範囲に保つもので、細胞の機能を保つために作られた物です。
世界的には脱落した歯の保存液の第一選択となっています。

HBSSの利点は、長時間の細胞保存能力とアレルギーを惹起する危険性がないことです。

また常温での歯の保存が出来る点も優れています。
約48時間、脱落直後と同じような良好な生着が移植後に期待できます。

購入方法

日本では個人で入手することは難しいです。

実際には、この薬を取り扱っている卸業者と契約して、購入する事が出来るようになります。

個人では難しいですが、学校などの施設、歯科医院では契約する事が可能ですので、アクシデントが起こりやすい学校などの場所には備えておけるように対応して頂ければと思います。


ティースキーパー『ネオ』

日本で脱落した歯の保存液として購入できるものです。
4℃で、24時間の歯の細胞が保存できる事が確認されています。


冷たい牛乳

最も身近にあり、歯の保存液として適している物だと思われます。
低脂肪牛乳は使用しないで下さい。
約12時間の歯の細胞の保存が期待できます。


生理食塩水

人の体液と等張に調整された食塩水で、約1時間の歯の細胞の保存が期待できます。
生理食塩水は水道水と異なり、塩素を含んでいない事が良い点です。

また、生理食塩水はご自身で作る事も出来る点も優れています。


生理食塩水の作り方

人の体液の浸透圧は0.9%ですので、約1%の食塩水を作ります。
この時に大切なことは、水道水ではなく、ミネラルウォーターを使用します。
500mlのペットボトルに塩を5g(小さじ1杯)入れて溶かすことで、作成することができます。


ラップで覆う

適切な保存液がない場合には、ラップや薄いビニールで包み、乾燥させないようにすることで、1時間の細胞の保存が期待できます。


水道水

水道水には消毒のため塩素が入っていますので、出来れば避けて頂きたいと思います。


まとめ


転倒などの事故は予期せず起きてしまうものですが、事前に対応方法を知っておくことで、歯を失わずに救う事が出来るかもしれません。

また、保存液の備えがあれば歯科の受診までの時間に少し余裕ができますので、上の前歯の永久歯が生えてくる7歳位のお子様がいらっしゃる場合には、備えておいても良いかもしれません。

この記事が1本でも歯を救えれば嬉しく思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。


戻る