抜けた歯を再植するための適切な歯の保存方法
今回は、『歯医者が伝える、転んで顔をぶつけた時の対処法』でも少し触れましたが、事故などで歯が抜け落ちてしまった場合に、その抜けた歯をどのように保存しておくと、再 …
詳しく見る歯医者が伝える、転んで顔をぶつけた時の対処法
今回は、日常生活において起こりうる、転倒や衝突などによる顔面の強打・外傷、歯の打撲・脱臼・脱落が起きた際の、ご自身での対応方法と歯科での治療方法についてお話しさ …
詳しく見る臭い玉(膿栓)は本当に口臭の原因なのか?
今回は、『口臭でお悩みの方、必見!その口臭なくせます』で少しだけ触れた臭い玉(膿栓)についてお話したいと思います。早速ですが、喉に異物感を感じたり、咳やくしゃみ …
詳しく見る歯磨きでは消せない、口臭の深い悩みに対する話
以前『口臭でお悩みの方、必見!その口臭なくせます』で口臭の種類や原因、改善方法についてお話しましたが、今回はさらに踏み込んで、日本口臭学会で分類されている口臭症 …
詳しく見る口臭でお悩みの方、必見!その口臭なくせます
このような悩みはありませんか?・マスクをしている時に自分の口臭を感じる。・他人に口臭を指摘されて、人と話すのが嫌になった。・口臭が気になって歯科を受診し、クリー …
詳しく見る本当は怖い!ドライマウスが起こす問題と対応法
最近よく口が乾くといった症状をお持ちの方はいらっしゃいますか?ドライマウスは単に『口が乾く』というだけでなく、口の中の様々な症状を引き起こします。日本のドライマ …
詳しく見る知覚過敏を深く知る
今回は、医療従事者よりの内容になりますが、なぜ知覚過敏が起こるのか、どのような理由で知覚過敏抑制剤を選択しているかについて、もっと深く知りたいという方は、ご覧い …
詳しく見るこれで解決!知覚過敏の治し方とセルフケア
冷たい飲み物や甘い食べ物で歯がしみた、そのような経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。虫歯になってしまったかと不安になり、ゴシゴシ入念に歯磨きをしていると …
詳しく見る知って安心!抜歯後の注意点とドライソケット
今回は、歯を抜いた後に注意して頂きたい内容と起こってしまうと強い痛みが出やすいドライソケット、そして、しばしば起こる開口障害についてお話させて頂きます。これを知 …
詳しく見る親知らずを再利用!歯の移植
奥歯を失った際の治療法の一つとして、親知らずを抜いて、失われた歯の場所に移動させる移植(自家歯牙移植)という方法があります。今回は、以前『親知らずは必要ないの? …
詳しく見る
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● |
15:00~19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ▲ |
●日曜診療は月1~2日程 △▲土曜日・日曜日 15:00~18:30
休診日/祝日・日曜(一部休診)
※日曜診療の診療日・休診日はページ下部、休診日カレンダーをご確認下さい。
最終受付は診療時間の30分前までです。